言葉と記憶の小径。

D's Diary./The long and winding path of my own choice.

ファドの街

 

 

 

ヨーロッパでいちばん好きな街を、と問われれば
迷いなくリスボンと答える。
黒い髪と黒い瞳、そして日本人とほぼ同じくらい
さほど背丈も高くないこの国の人々は、
語り口も静かで、性格も穏やか。
首都といってもその街なかは、ヨーロッパのあらゆる首都のなかでも
どこまでも静寂で、路地裏だけでなく
都心の商店街でも、落ち着いた大人の風情を湛えている。

中心部の広場から、少し街はずれに向かい
細い石畳の路地を何丁か進んだところに目当ての宿があった。
チェックインを済ませ、ロビーによいしょとリュックを降ろすと
アメリカ人の女性2人が話しかけてきた。

白人と黒人。
南欧を中心に旅行しているのだという。

彼女たちの部屋に招待を受ける。
部屋では互いに、あれやこれやと旅の情報の交換。
せっかくのリスボンなのだから、
一緒にファドでも聴きに行きましょう、との誘いを受けることにした。



その小さな店では、ファドの歌い手(Fadista )が
客のすぐ目の前で歌っている。
石の壁に並んだ朱色のランプがほのかに闇を照らし、
低い天井と冷たい灰色の床を
ぐるりと一周して、乾いた歌声が両耳に響いてくる。


Fadista という言葉には「やくざ、ならず者、売春婦」の意味がある。
ギターラ=Guitarraという6コース12弦のギターと
ヴィオラ・クラシカ=viola Classicaの伴奏は
伸び縮みの多い独特のリズムをねっとりと奏でながら
絶妙な節回しと間の取り方で
詞を歌いあげるFadista をそばで支えている。

ポルトガル語
アメリカ人にとっても、日本人にとっても異国の言葉である。
しかし、かすれた吐息を幾重に重ね上げるように歌い上げる
ファドの数々は、異国にいる旅人のすさんだ心を
「まあ、いいじゃないの」といわんばかりに慰めてもくれた。
それが大人というもの──と、Fadista の目が語っていた。


ワインを飲み過ぎたのかもしれない。
どうやって店を出て、
その後、どうやって彼女たちと別れたのかは、記憶にない。