言葉と記憶の小径。

D's Diary./The long and winding path of my own choice.

新しいほうへ

〇日

1400。A子さんと市内のカフェでお会いする。

「見せたかったのです」

最初に差し出されたのは家族写真。

写真館で毎年、撮っているという。

アルバムに入った大判の写真だった。

 

もう一つは手紙。

恩師からもらったものだそう。

丁寧なペン字で便箋何枚にも、かつての教え子である

A子さんの思い出、長所、

これからに期待することなどが綴られている。

 

手間をかけた写真、手紙。

その人のためだけにと、費やされた時間と思いの深さ。

 

人に美しい何かを届けるということは

じっくりと時間をかけ、

誠実かつ順当な道を経なければならないようだ。

 

――何か新しいことを始めると最初は濁っている。

だがやがてそれは清流になり

自然な運動のなかで静かに営まれていく(フジコ・ヘミング)。

 

 

〇日

午後の新幹線でB市。

地元ビルダー若手スタッフとの集まり。

20代後半から30代後半まで9名。

 

父親と二人体制で家づくりに励むAさん。

土木から転身し、一級建築士の資格を取ったばかりのB子さん。

男社会の現場で、15年以上の経験を積んできたC子さん。

Q1住宅の普及をと励むDさん。

難病のギラン・バレー症候群の息子さんを抱えながら

福祉の道を学んできたE子さん。

三回目の挑戦で一級建築士の資格を取得し

高性能住宅から断熱改修まで、

いい家をつくりたいと話すFさん――など

自分たちの世代以上に、

第一線で活躍されている方々ばかり。

 

自己への誠実と社会への誠実。

その間で苦しみつつも前を向いて歩む人は必ず、

きれいな種を蒔く。

森羅万象に、多情多恨たれ。